注力分野
なんでもやってるDMMが、
多様な事業活動の中で、特に注力している4つの分野についてご紹介します。
多様な事業活動の中で、特に注力している4つの分野についてご紹介します。
- テクノロジーTECHNOLOGY
- 常に最先端のテクノロジーを取り入れ、挑戦し続けています。
- ハードウェアHARDWARE
- スタートアップから大企業まで、ハードウェア領域のものづくり革命の支援を続けています。
- エンターテインメントENTERTAINMENT
- アニメ、ゲームだけでなく、水族館や舞台、ミュージアム等のエンターテインメントにも力を入れています。
- 社会課題CREATING SHARED VALUE
- 「誰もがみたくなる未来」の実現にむけ共有価値を創造し、社会課題を解決していきます。
テクノロジー
テックカンパニーとしての挑戦
技術があるからこそできる、多種多様な事業。事業を支え伸ばしていくために、新しい技術に挑戦し続けています。
ハードウェア
ハードウェア領域での挑戦
DMMはオンライン領域だけではなく、ハードウェア領域の事業も運営しています。
モノづくりのためのプラットフォームや、消防・救急の企画開発、太陽光事業などにも参入しているのがユニークな点です。
3Dプリント・トータルプラットフォーム
2013年、3Dプリント事業に参入。加賀市に3Dプリント工場を保有。3Dデータ作成から試作品の造形まで、トータルサポートが可能。また、クリエイターが作成した3Dモデルを造形販売可能なマーケットプレイスも運営。

モノづくりのためのコワーキングスペース
ハードウェアのプロトタイピングが可能な機材と技術スタッフを備えた秋葉原のコワーキングスペース。スタートアップのマッチング、大企業の視察受け入れ&事業連携、大学施設のプロデュース等の産学連携や自治体イノベーション等の取り組み実施。軽量化テクノロジーを凝縮新発想の救急車
救急の現場の課題を徹底的に突き詰めて設計した新型救急車「C-CABIN」。この時代において、より多くの命を救う手助けになるプロダクトの創出を目指す。(2022年の量産化を目指し開発中)新しい概念の消防車開発
日本初のCFRP(カーボン)製ハイルーフの開発により車室内の広い消防車を実現。さらに本技術を基に、自分自身で設計出来るキャビン、「Draft Shell(ドラフトシェル)」を開発。
エンターテインメント
エンターテインメント領域での挑戦
DMMのグループシナジーを用いて、1つのコンテンツ作品から、アニメからGAME、2.5次元舞台まで多方面展開。
また、DMMらしい最新テクノロジーを活かしたオフラインの施設も運営。新しいエンターテインメントの形をご提案しています。

計9作品による「水に入るミュージアムと花と一体化する庭園」
アート集団チームラボの、《水に入るミュージアム》「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」幅広いゲームで世界を夢中にさせるプラットフォーム
2800万人以上※のゲームユーザーに愛される国内屈指のプラットフォーム。自社で企画・開発したゲームに加え、国内外の実績あるパートナーがオンラインゲームやダウンロードゲームを多数配信。 ※ 2021年6月現在世界に誇れる上質なアニメーション作品を
日本が世界に誇るコンテンツ、「アニメ」の企画開発、ライセンスビジネスや製作委員会にも参画。『ブルーピリオド』『炎炎ノ消防隊』『彼女お借りします』『装甲娘戦機』ほか、原作・オリジナルを含め年間10〜15作品に携わっている。国内トップクラスの作品数を誇る動画配信サービス
AKB48グループの劇場公演や2.5次元ミュージカルのライブ配信など当社特有のコンテンツをはじめ、最新の映画やドラマ、アニメなど様々なジャンルの動画配信を展開。DMM.comとA-Sketchによる音楽レーベル
エンタメを中心に様々な事業を展開するDMM.comと、数々の名アーティストを輩出する音楽レーベル/アーティストマネージメント会社のA-Sketchが協力し、新時代のスターをうみだすために作られた、新たな音楽レーベル。舞台事業を中心とするエンターテインメントレーベル
2.5次元作品を中心とした舞台を制作。 DMM picturesやDMM GAMESなど自社エンターテインメント領域のコンテンツを、グループシナジーを用いて舞台化。舞台以外にもLIVE、映像作品などを展開。
社会課題
社会課題への挑戦
事業を推進しながら持続可能な社会の実現を目指す、DMMらしい社会貢献事例をご紹介します。
学費無料、仏発エンジニア養成機関開校
フランスのエンジニア養成機関「42」の東京校として開校。「挑戦したいすべての人に質の高い教育を」をコンセプトに、「学費完全無料/ピアラーニング/問題解決型学習」など新しい仕組みで、社会で活躍できるエンジニアの輩出を目指す。

教育格差を超えた就労支援
ヤンキーインターンやハッシャダイソーシャルなど、就職・進学だけではない第三の選択肢づくりを目指し、教育格差を超えた就労支援を行う。インターン期間中の職・食・住は全て無料。代表は「Forbes JAPAN」社会を変える日本人Under30 に選出。日本人サッカー選手や指導者等の活躍の場
サッカー選手育成の先進国であるベルギーのプロサッカークラブを保有。日本人サッカー選手や指導者等の活躍の場が広がるようグローバル展開の第一歩を目指す。誰もが安心して暮らせる、地域を創る
ホワイトシャッターとは、民間企業による消防・救急・防災現場への支援プロジェクト。協賛金によって、各自治体に消防活動に必要な機材が寄付されるほか、消防・救急の意識啓発活動も行う。DMMの知見・資産を地方に活かす
地域PR、観光・インバウンド支援、産業支援、IT、スマートシティ推進。DMMがこれまでに培ってきたノウハウ・専門人材・ネットワークを活用した事業企画をご提案。
障がい者の活躍を推進する
国際的活動「The Valuable 500」に加盟しました。
在宅勤務(リモートワーク)導入など、障害のある方がパフォーマンスを発揮できる環境を用意。長期で安定的な就労を目指す。
