業務内容
具体的な業務
電子書籍市場の黎明期からデジタルコミック出版社として累計5,000タイトル以上の作品を世に送り出している当社で、編集部、書店・取次、ユーザーを繋ぐ「電子書店の企画営業」業務です。
■具体的な業務内容
・デジタルコミックを掲載するPFとの定例MTG
-資料作成、販売施策の調整
・各編集部との定例会議への参加
-毎週行われる編集部の会議へ参加し、情報共有を行う
・キャンペーン検討、提案資料の作成
-レーベル毎に2~10本/月のキャンペーンを作成、各取引先用の書式で提案資料作成
・キャンペーンバナーの作成
-外部デザイナーへ発注依頼と進捗管理
・売上データの分析
-作品ごとの売上状況から傾向の分析を行う
・その他各取引先との連絡、調整業務全般
・契約書の締結業務
※担当ジャンル(BL・TL・青年・女性など)は、選考の中で適性に応じて決定します。
※PFや社内の打合せもオンラインが多く、リモートと出社を混ぜたハイブリット勤務となります。
募集職種の事業について
募集の背景
現在、デジタルコミック市場は右肩上がりの業界で、市場の成長に合わせて会社の売上も成長しています。
しかし、市場拡大に合わせてユーザーの好みは細分化され、作品の多様性がより求められる状況です。
今後、会社としての規模を拡大していくためには、作家さまと一緒に生み出した漫画を世の中に広めていくことが出来る人材が不可欠と考え、新たな人員を募集することとなりました。
ポジション及び事業について
株式会社CLLENN(シレン)/デジタルコミック事業部の「電子書店の企画営業担当」の募集となります。
DMMグループの新設会社である株式会社CLLENN(シレン)は電子書籍市場の黎明期からデジタルコミック出版社として、累計5,000タイトル以上の作品を世に送り出している「株式会社フューチャーコミックス」「株式会社コミックストック」、webtoonスタジオとしてDMMで設立した「株式会社GIGATOON Studio」の3社が合併。
2023年9月1日、世界一のメガ出版社を目指すべくスタートしました。
急激な市場成長を続けている電子書籍業界を、一緒に乗り越えていける仲間を増やしたいと考えています。
国内出版社の中で電子書籍市場でのトップシェアを取ることを目標に掲げ、大規模な編集者採用(※)を行っている中で編集者が作り上げた作品を世に送り出す広告戦略の重要性が増してきております。
今回は新会社発足初となる、広告戦略担当を募集いたします。
※DMMグループ編集者100名募集:
https://special.dmm.com/recruit-comic-editor/
株式会社CLLENN(シレン)統合および社名変更のお知らせ(2023年9月1日):
https://dmm-corp.com/press/corporate/3086/
CLLENNホームページ:
https://cllenn.com/
募集要項
雇用条件
正社員(試用期間3ヶ月)
応募資格
【必須スキル・経験】
- 出版業界における営業の実務経験(3年以上)
【歓迎スキル・経験】
- 社内外ともに良好なコミュニケーションをとることができる方
- 能動的に物事を進められる方
【求める人物像】
- 業界トップを目指そうとする野心のある方
- ビジネス的な観点で物事を考えられる方
- ステークホルダーと良好な関係を築ける方
- 作家さんに対してリスペクトもって接することができる方
給与(想定年収)
350~600万円
勤務地
〒106-6224 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
勤務時間
フレックスタイム
完全週休2日制(土・日)
祝日、夏季、年末年始、有給
職業安定法改正に伴う労働条件詳細
- 雇用形態:正社員もしくは契約社員(更新の上限:4年)
- 労働契約の期間:正社員採用の場合 無期/契約社員の場合1ヶ月~12ヶ月等
- 裁量労働制の有無:有
- 賃金形態:月給制
- 賃金(年収):3,000,000~
- 固定残業費の有無:有(月45時間分)※固定残業費を超えた時間外労働分は全額支給
- 固定残業費の金額:65,000~
- 社保の有無:有
- 試用期間の有無:正社員採用の場合 有(3ヶ月~6ヶ月等)
- 正社員採用の場合の試用期間中と試用期間後の労働条件の相違点:無
- 募集者の氏名:株式会社CLLENN
- 管理監督者:無
- 異動の範囲:会社が指示する場所、会社が指示する業務
【福利厚生】
- 社会保険完備(労災、雇用、年金、健康)
- 介護休業制度
- 産休育休制度※実績あり。
- 交通費支給(実費月上限5万円まで)
- 慶弔休暇見舞金※試用期間終了後の正社員の方を対象とさせて頂いております。
- 年俸査定年1回
- 生理休暇(月1日まで特別休暇付与)
- 裁量労働制※正社員の方は入社月から適用
※契約社員の方は正社員登用後に適用となります。(契約社員の方はフレックス制での勤務となります) - インセンティブ制度
- 動画サービス、書籍購入、映画鑑賞、健康促進等の経費精算可能