DMM Coreエンジニア向け 就業型インターン
DMMで実務経験を積む!
DMM Core(就業型インターン)について
開発コース
募集職種 |
|
---|---|
配属部署 | 事業部配属でサービス開発/大規模な基盤開発など希望する技術領域にて受け入れ可能部署を検討致します。 |
部署紹介 | 動画配信開発部/オンラインサロン開発部/マーケティングテクノロジー部/電子書籍開発部/二次元コンテンツ事業/同人開発部/プラットフォーム開発本部 DMMポイントクラブ/テックリード室 他多数 |
プログラム | 各組織に所属して実務で開発を行って頂きます。 |
必須経験 /スキル |
|
あると望ましい経験 /スキル |
|
機械学習コース
配属部署 | レコメンドチーム/検索Growthチーム |
---|---|
部署紹介 | データサイエンス部とは? DMMに存在する膨大なデータから、売上・利益を生みだすことを目的に設立された部です。 データサイエンスの非常に重要な応用として、商品推薦が上げられます。 データサイエンス部は、非常に多くの商品推薦ロジックのバックエンドを保持しており、日夜これらの改善に向けて仮説→検証のループを回しています。 |
プログラム | 今回参加していただくインターンでは、このような仮説 → 検証のループに参画することによって、データサイエンスによって売上・利益を生みだす一連の流れを体験して頂きたいと思います。 |
必須経験 /スキル |
|
あると望ましい経験 /スキル |
|
アナリストコース
配属部署 | 事業アナリシスグループ |
---|---|
部署紹介 | データサイエンスの非常に重要な応用として、意思決定の精度向上が挙げられます。 アナリストは、DMMの現場リーダーとともに、論点を決め、仮説を持って分析を行い、どのような施策を行うべきか、どのようなKPIに対してアプローチするかをディスカッションし、事業改善に日々貢献しています。 |
プログラム | 今回参加していただくインターンでは、このようなデータに基づく事業改善のプロセスに参画することによって、データサイエンスによって売上・利益を生みだす一連の流れを体験して頂きたいと思います。 |
必須経験 /スキル |
|
あると望ましい経験 /スキル |
※ アナリストコースは事前課題がございます。 エントリー後詳細はお送りいたします。 |
SREコース
配属部署 | SRE部/動画配信開発本部SREチーム |
---|---|
プログラム | DMMの大小様々なサービスのプラットフォームを支える大規模なインフラの構築・運用に携わっていただきます。 動画配信に特化したチームから各組織に対してKubernetesを中心としたクラウドネイティブなソフトウェアを提供、運用するチームなど様々です。 SREの醍醐味と言える DevOps(CI/CD, IaC)の要素を可能な限り取り入れることで、インターンシップ終了後にも役立つノウハウを習得していただきたいと思います。 予定している業務内容のイメージは下記のとおりです。
※ DMM の商用サービスに直接触れるプログラムのため、内容は変動する可能性があります。 |
必須経験 /スキル |
|
あると望ましい経験 /スキル |
|
ネットワークインフラコース
配属部署 | インフラ部ネットワークグループNWオペレーションチーム |
---|---|
部署紹介 | ネットワークグループとは? 我々はDMM.comにおけるオンプレミスのネットワーク基盤を管理するグループであり、ユーザとサービスをつなぐネットワークを提供するために複数のデータセンターを接続し、数百Gbps クラスの大規模トラフィックに耐えうるネットワークを運用しています。 ユーザの体験を最良のものにするため、日々技術検討から設計 、構築、開発を進めており、特にこのチームではAnsibleやPythonを用いてNW自動化や監視などの運用改善を行っています。数少ない大規模コンテンツプロバイダーのネットワークを経験することは、どんな進路を取ったとしても役に立ちます。 |
プログラム |
|
必須経験 /スキル |
|
あると望ましい経験 /スキル |
|
サーバーインフラコース
配属部署 | インフラ部サーバインフラグループ サービスフロントチーム |
---|---|
部署紹介 | サーバインフラグループ フロントチームとは? DMM.com のサービスを利用してもらうために不可欠な Web/AP/API+DB に至るまでのサーバ、ロードバランサ、各種ミドルウェアをオンプレミス環境を中心(パブリッククラウドも併用)としたシステムの設計・構築、運用を担っております。 25 程度の各種サービスインフラ及び、各サービスが共通で利用するプラットフォームのインフラを支え、サービスの継続運用、刷新を支えているグループです。 |
プログラム |
|
必須経験 /スキル |
|
あると望ましい経験 /スキル |
|
募集要項
期間 | 2週間~最大2か月 ※要相談 受け入れ部署によって変動があります |
---|---|
時期 | 2025年7月~12月 ※希望参加時期で個別調整させて頂きます |
開催会場 | 〒106-6224 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー24F ※基本的にはリモートワークでの開催を予定。 出社が発生する可能性有。 |
就業時間 | 実働8時間/日 |
待遇 | 選考内容
|
選考内容 |
※変更になる可能性もあります。予めご了承ください。 |
選考スケジュール |
※状況に応じて変動の可能性有 |
注意事項 |
※適性をみて、別コースの選考にご案内する可能性もあります。 |
参加者の声
- 開発コース参加者新規開発だけでなく基盤開発やリアーキテクトにも力を注いでいる点やドキュメントが豊富に用意されていたりなど、組織体制が強固だと感じました。
- 開発コース参加者技術面以外のこともメンターの方と1on1などで、相談しながら都度作業することができ、普段やったことのないことにも取り組んで成果として出せたため。
- 開発コース参加者専門的な開発に取り組んでいて、とても品質の高いプロダクトを作っている。 またチームの雰囲気がとても良かった。
- 開発コース参加者ミーティングの少なさ(チームメンバーの予定や働き方を見ていても、本当に必要なMTGのみに絞られており、より本質に向き合えていると感じた。 リモートでのコミュニケーション(ボイス・テキストコミュニケーションが非常に上手なメンバーが多く学びが多かった。) チームや組織の開発生産性への関心が強いことを感じることができた。
- 開発コース参加者自分の興味のあるサービスや、分野に携わることで多くの学びを得ることができました。 今回は大規模サービスならではのキャッシュ関連、DBなどを触ることができました。 また、自分がやったことのない、ゴルーチンを含んだテストの書き方など学ぶことができました。 その他として、忘年会、面談を通して、さまざまな社員とお話できたり、LTまでもさせていただきとても充実したインターンとなりました。