・生成AI求人特化型 転職エージェント『Algomatic Freelance』
https://freelance.algomatic.jp/
背景
少子高齢化を背景に人手不足が進み、人材獲得競争のさらなる加速が見込まれるなか、IT/Web領域では、ITエンジニアの有効求人倍率が3.9倍にのぼり(※1)、生成AI人材の需給ギャップは、2030年には12.4万人となることが見込まれています(※2)。加えて、ChatGPTが登場した2022年末頃から、企業における生成AI人材の需要がさらに高まっているものの、生成AI領域そのものが新興市場であることから、企業の採用現場では生成AI人材の募集における要件定義やスキルのみきわめの難易度が高まり、新たな共通課題となりつつあります。
一方で、フリーランスや副業といった多様な働き方の浸透により人材の流動性が高まり、特に副業については、2018年に厚生労働省が公開した就業規則の規定例「モデル就業規則」において、副業・兼業を原則認めるものへ変更となったことも後押しする形となり、個人で活動する人材が今後も増加し続けることが予測されています。生成AI領域においても同様の傾向が見込まれてはいますが、フリーランスや副業の生成AI人材にとって、企業とのタイムリーなタッチポイントの獲得や案件単価の適正な見積りなどに難しさを感じやすく、企業や案件とのマッチング機会を獲得しづらいのが現状です。
※1:厚生労働省『一般職業紹介状況(令和7年2月分)』より
※2:経済産業省『IT人材需給に関する調査(平成31年4月)』より
Algomatic Freelanceについて
こうした状況を踏まえて、Algomatic Worksでは、生成AI人材としてのキャリア構築を望む方々を対象に、現役生成AI人材がキャリアエージェントとして伴走し、非公開求人を含む生成AI関連の求人企業とのマッチングをサポートする、生成AI求人特化型のフリーランス転職エージェント『Algomatic Freelance』を提供開始しました。2025年1月より、生成AI領域におけるAlgomaticグループでの豊富な知見をもとに、生成AI求人特化型の転職エージェント『Algomatic Freelance』を試験的に提供開始。この度、新たに『AI人材スキルマップ』を追加し、正式に提供開始する運びとなりました。
『Algomatic Freelance』の強みは、Algomaticグループが累計200名以上の生成AI人材と協働するなかで編み出した、独自の『AI人材スキルマップ』をマッチングの流れに取り入れている点です。営業AIエージェント『アポドリ』(※3)や採用特化AIエージェント『リクルタAI』シリーズ(※4)、AI音声生成プラットフォーム『にじボイス』(※5)などの開発・提供を通して、生成AI人材のケイパビリティおよび職務要件定義を明確化。職能ごとのカバー範囲をもとに、生成AI人材を志す方々と生成AI関連の求人企業とのマッチングを創出します。
※3:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000120362.html
※4:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000120362.html
※5:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000120362.html
【Algomatic Freelanceの特長】
①生成AI関連の豊富な求人情報
プロダクトへのAI実装からR&Dまで、スタートアップ・大手企業のAI推進室などを中心に、生成AI関連のフリーランス求人を幅広く取り揃えています。
②200名以上のAI人材との協働から編み出した『AI人材スキルマップ』をもとにマッチング
Algomaticグループがこれまでに200名以上のAI人材と協働するなかで編み出した独自の『AI人材スキルマップ』をもとに、AI領域ならではの細かなスキルを適正に把握。高いマッチング精度で企業をご紹介します。
③現役の生成AI人材がキャリアエージェントとして伴走
Algomaticグループで活躍する、現役の生成AI人材がキャリアエージェントとして、ヒアリングから契約開始まで伴走し、どんな場面でも信頼できるサポートを提供します。
【Algomatic Freelance 事業責任者コメント】
高橋椋一(株式会社Algomatic Works COO)
私たちAlgomaticでは、これまで200名以上の生成AI人材と協働するなかで、「生成AI領域でスキルを持つ個人が、より自由に働ける環境をつくりたい」という思いを強くしてきました。こうした背景のもと、2025年1月より試験的に提供を開始していた『Algomatic Freelance』を、このたび正式リリースする運びとなりました。
現在、生成AI人材に対する需要は急速に高まっています。一方で、企業にとっては採用要件の言語化やスキルの見極めが難しく、個人にとっても「自分のスキルがどこで通用するのか」「どう可視化すればよいか」といった悩みがつきまといます。
このギャップを埋めるために、私たちは独自の『AI人材スキルマップ』の整備や、生成AIを活用したマッチング支援の仕組みを開発してきました。現役の生成AI人材が伴走するエージェントモデルを通じて、よりスムーズで納得感のある出会いを支援し、生成AI領域で挑戦するすべての個人と企業が、正しくつながり、加速できるような土壌を育ててまいります。
Algomatic Worksについて
社 名 :株式会社Algomatic Works
所在地 :東京都港区六本木三丁目2番1号
代表者 :南里勇気
設 立 :2020年6月4日
事業内容: 生成AI技術を活用したHRサービスの開発・提供
有料職業紹介事業:13-ユ-316781