株式会社DMM Agri Innovation

【参加者募集】DMMアグリと今治.夢スポーツが里山スタジアムで人と猪が共生するためのフィールドワークを10月29日(土)に共同開催

~申込締切:10月20日(木)まで~

株式会社DMM Agri Innovation(本社:東京都港区、代表取締役 岡崎 翼、以下「DMMアグリ」)と株式会社今治.夢スポーツ(本社:愛媛県今治市、以下「今治.夢スポーツ」)は、今治.夢スポーツが推し進める里山スタジアムプロジェクト( https://satoyamastadium.com/50/ )の一環として、主に地域住民の方々を対象とした、猪対策のフィールドワークを、2022年10月29日(土)に共同で実施いたしますので、お知らせいたします。 本イベントは無料で誰でも参加できることができ、申込締切は10月20日(木)までとなっております。

開催の背景

愛媛県今治市に所在する里山スタジアムでは、スタンド裏の土手の畑で野菜などを作る計画を進めています。一方で、今治市内ではほぼ全域に猪が生息し、農業被害をもたらしています。 かつて、猪は山に住み、人間は里に住み、山と里の間に存在する里山が緩衝地帯として機能していました。また里山では、火入れや樹木の伐採、農耕など、自然に対して人が働きかけ、適切に管理することで安定した生態系が維持されてきました。 
しかし、特に中山間地域における人口減少・高齢化に伴って緩衝地帯としての里山が衰退し、山と里が隣り合わせになったことや気候変動により、動物が山から里に下りてくるようになりました。 
今後、里山スタジアム周辺で人間活動を行っていくにあたり、猪との活動エリアの住み分けを行うため、猪の活動状況の把握や、電気柵、忌避剤等を用いた侵入防止を行ってまいります。そしてその取り組みの過程を、里山スタジアムプロジェクトに関心をお持ちの地域住民の方々と分かち合うことを目的とし、人と猪が共生するためのフィールドワークを開催いたします。 フィールドワークでは、猪の活動状況把握のための調査の中で見えてくるであろう動物の活動の痕跡などを、現場で見学いただくことができます。

【フィールドワーク開催概要】

日時:10月29日(土) 14:00~17:00

  • 集合:13:45 今治市営スポーツパーク駐車場
  • 解散:17:00頃 同上

場所:

  • ありがとうサービス.夢スタジアム® メディアルーム
  • 里山スタジアム周辺

内容:

  • 第1部 メディアルームでのオリエンテーション(約1時間)
    • 目的、調査内容の説明
    • 侵入防止資材をさわってみる
    • フィールド散策に当たっての諸注意
  • 第2部 里山スタジアム周辺の山を散策(1〜2時間)
    • 対策活動を行っているフィールドを散策
    • 実際の罠の設置状況を見学

定員:20名

要件:

  • 小学生以上の健康な方
    ※小学生は保護者の同伴が必要です。保護者がお申し込みになり、フォームに参加する小学生の人数を入力してください。

服装・持ち物:

  • 動き易く安全な服装
    • 運動靴
    • 帽子
    • 軍手
  • タオル
  • 飲み物
  • 虫除けスプレー 等

申込フォーム:https://forms.gle/fpdoP39BeyPZMrNq5
締切:10月20日(木) 17:00

※参加をご希望の方は、上記締切までにフォームからお申し込みください。 
※参加人数に制限があるため、申込者多数の場合は抽選となります。
※参加の可否や当日の詳細を10月21日(金)17:00までにメールにてご連絡いたします。 

参加費:無料

株式会社今治.夢スポーツについて

株式会社今治.夢スポーツは、愛媛県今治市をホームタウンとするサッカークラブ「FC今治」の運営会社です。
元サッカー日本代表監督の岡田武史が会長を務め、「次世代のため、物の豊かさより心の豊かさを大切にする社会創りに貢献する」という企業理念のもと、野外体験教育、環境教育といった多様な事業を展開しています。
https://www.fcimabari.com/

「DMM Agri Innovation」について

DMM Agri Innovationは、鳥獣被害対策事業をはじめとした、農業に関する課題解決を行う会社です。『農業と未来を歩む』をテーマに掲げ、DMMのソリューション提供により、農業、地域社会への貢献を目指してまいります。

企業HP:https://dmm-agri.com/
Twitter:https://twitter.com/DMM_Agri
Facebook:https://www.facebook.com/DMMAgriInnovation/

お問い合わせ

  • 事業・製品に関する内容のお問い合わせ

    E-mail:dmm-agri@dmm.com

  • 報道関係者様のお問い合わせ先

    ・DMM広報部
    TEL:03-5797-8926 (連絡可能時間帯:平日11:00~19:00)/E-mail:release-dmm@dmm.com

  • 現場からリアルを発信!

    カルチャーとテクノロジーに関する記事を通して、DMM Groupの一番深くておもしろいトコロをぜひ感じてください。

  • DMM主催イベント情報

    出会いは血となり肉となる。DMM.comグループが開催するイベントや勉強会情報です。