「Findy Team+ Award 2025」 について
「Findy Team+」は、経営と開発現場をつなぐ戦略支援SaaSです。GitHub、GitLab、Bitbucket、Backlog、Jira、Notionなどを解析し「Four Keys」や「サイクルタイム」を含む開発のアクティビティ・効率・クオリティなどを可視化することで、開発生産性・開発者体験向上をサポートしています。
「Findy Team+ Award 2025」では、「Findy Team+」利用企業を対象にエンジニア組織の生産性指標を算出し、約500の企業の中から、開発生産性やその取り組みの優れたエンジニア組織を讃える取り組みです。
今年は、開発生産性の高いエンジニア組織を企業単位で讃える「Organization Award」、「FindyTeam+」を活用しながら、先進的な開発生産性の改善を実践した組織を讃える「Best Practice Award」の2つの表彰部門を設け、多角的な観点でエンジニア組織の開発生産性スコアが優れた企業を表彰します。また、2024年4月に「Findy Team+」のユーザーによって創設されたコミュニティ(https://d-plus.connpass.com/ )において活躍した個人も、「User Community Award」として表彰しています。
Findy Team+ Award 2025 表彰ページ:https://award.findy-team.io/2025
Findy Team+ 公式サイト:https://findy-team.io/
Findy Team+ Lab:https://blog.findy-team.io/
受賞理由
複数ある指標の中で特に「開発生産性スコア」のデータに基づき、継続的に優れた結果を残したことが評価されました。
1,200名を超えるエンジニアやデザイナー等のクリエイター組織を抱えるDMMでは、近年のAI技術の進展に伴い、AIとの協業の姿勢がより浸透してきております。中でも、プラットフォーム開発においては『AX(AI Transformation)戦略』を掲げており、AIを用いて既存の開発プロセス全体を根底から“変革”させる、AI-BPR(AI Business Process Re-engineering)の動きが加速しています。
今後は、要件定義フェーズにも注力していき、Four Keys指標やSPEACEフレームワークでの定量・定性の評価も継続していくほか、「量」「速度」「品質」の向上を加速する上でAIリーダブル、セキュアな開発環境の構築にも同時に努めていく所存です。
DMMはAI活用によるユーザーならびに開発者の体験向上により一層励んでまいります。
プラットフォーム開発本部 副部長 石垣雅人 受賞コメント
AIとの開発により、ますます開発スピードが上がり、市場優位性に繋がる環境ができています。
その中で定量的に開発生産性をスコアリングし可視化することで自分たちの現在地点を都度見つめ直し、継続的に改善できる柔軟な組織を今後も目指してまいります。
合同会社DMM.com
会員数5,146万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3DプリントやEV充電などのハードウェア分野、AIといった最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムの「DMMプレミアム」を立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
※2025年2月時点
企業サイト:https://dmm-corp.com/
プレスキット:https://dmm-corp.com/presskit/
公式オウンドメディア:https://inside.dmm.com/