最先端な領域である3Dプリント事業でWebエンジニアを募集!!
業務内容
DMM.makeサイト上にある、3Dプリント・クリエイターズマーケット・カンタンサービスにおける
Webシステムの開発に注力しております。
3Dプリントという最先端な領域の中で、他のWebサービスにはない3Dモデル解析システムの開発など、
Webサービスとしてどのようにユーザに価値を提供するのか常に試行錯誤を繰り返し、
DMM.makeのWebアプリケーションの開発を行っていきます。
現時点で3Dプリントに関する知識は一切必要ありません。
立場もポジションも越えて意見をぶつけ合えるエンジニアを求めております。
業務内容としては、以下のような新規プロダクト開発に必要となる業務はすべて担当して頂きます。
クラウドインフラの設計・構築
SaaS、ミドルウェアなどの選定
CI/CD設計・構築
モニタリング設計
開発
上記に関する技術選定
募集要項
応募資格 | 【必須スキル】 ・1つのフレームワークで開発から保守までを一貫して行ってきた経験 ・AWS, GCP等のクラウドサービスを使ったサービス開発経験 ・C向け、B向け問わずサービス設計の経験ある方 【歓迎スキル】 ※お持ちのスキルセットに合わせて柔軟にポジションをご準備しています ・テックリード(もしくはリードエンジニア)の経験ある方 ・スタートアップ等での会社や事業立ち上げ経験をお持ちの方 ・0 → 1 の開発経験がある方 ・スクラム開発経験 【求める人物像】 ◆課題解決 技術を駆使し、ユーザーや事業の課題を理解、解決に向けて推進できる。 ・自ら施策を提案し、合理的に推進できる ・定量的/科学的に事業の課題を分析、理解できる ・Agility高く仮説検証を行うためにプロトタイプの開発などの手段が取れる人 ◆オープンコミュニケーション 自身の取り組みを周囲に伝えることができ、円滑に協調できる。 ・公開された場を活用した発信ができる ・ノウハウや悩みをオープンに相談・解決する ◆技術・事業への好奇心 日々新たな技術や事業の課題に対して好奇心をもって学び、取り組んでいける。 ・新技術の学習、試験的な運用/挑戦 ・新たな事業モデルへのキャッチアップ など |
---|---|
給与 | 600万~上限なし(年俸制) ※スキル、経験を考慮した上で年俸額を決定します |
勤務地 | 〒106-6224 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム等、詳細は部署による) ただし、一部の部署については適用外となります |
福利厚生 | ・社会保険完備(労災、雇用、年金、健康) ・退職金制度有 ・介護休業制度※実績あり ・産休育休制度※実績あり。育休は男性も取得実績があります。 ・交通費支給(月上限5万円まで) ・慶弔休暇見舞金※正社員の方を対象とさせて頂いております。 ・年俸査定年1回 ・喫煙室あり、 「喫煙専用室設置」「加熱式 たばこ専用喫煙室設置」双方設置。 【エンジニアの方向けサポート制度】 詳細は面接にて弊社社員へお尋ね下さい。 ・PC端末選択制(windows/mac)※一部指定部署あり ・サポートTech12制度 ※デザイナー・エンジニア社員対象。対象部署の指定あり ・AWS/GCP実弾演習場制度 ※デザイナー・エンジニア社員対象。対象部署の指定あり ・技術書の貸出 ・社員交流会 ・社内内線携帯貸与 ※業務上必要者に申請に応じ ・勉強会やカンファレンスの参加費用負担 ※業務上必要に応じての場合。申請フローあり ・福利厚生費支給 ・資格受験費用負担 ※合格の場合。対象資格制限あり |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日) 祝日、夏季、年末年始、有給 慶弔休暇(結婚、出産などで最大7日支給) 【職業安定法改正に伴う労働条件詳細】 (1)雇用形態:正社員もしくは契約社員 (2)労働契約の期間:正社員採用の場合 無期/契約社員の場合1ヶ月~6ヶ月等 (3)裁量労働制の有無:無 (4)賃金形態:年俸制(年俸を12分割し月次支給) (5)賃金:3,000,000~ (6)固定残業費の有無:有(月45時間分)※固定残業費を超えた時間外労働分は全額支給 (7)固定残業費の金額:65,000~ (8)社保の有無:有 (9)試用期間の有無:正社員採用の場合 有(3ヶ月~6ヶ月等) (10)正社員採用の場合の試用期間中と試用期間後の労働条件の相違点:無 (11)募集者の氏名:合同会社DMM.com (12)管理監督者:無 |
事業について
◆事業について
2018年10月11日付で、
松本勇気(2018年8月まで株式会社Gunosyにて執行役員 CTOおよび新規事業開発室室長)が
合同会社DMM.comの新CTOに就任しました。
DMMは40以上の事業を展開し、そこには多くの技術と多くのデータが蓄積されつつあります。
しかし、技術は年々進化し、我々の世界の「当たり前」は更新され続けていきます。
では、「当たり前」とは何なのか…
それは、より効率よく事業やサービスを開発、運用、拡大するうえでのベストプラクティスの集合だと考えています。
技術的、科学的な要素だけなく、それをどう利用するか、どう向き合うかという姿勢、文化の要素をも含みます。
事業を支えて、伸ばしていくための「当たり前」を技術で常に支えていく、
そして新しい「当たり前」を自ら作って加速していく。
我々はそんな環境を志向し、「当たり前」を徹底した上で新しい技術に挑戦し続けていこうと考えています。
DMMは常に多くの事業立ち上げや事業買収を通じて、
沢山の新規事業に向き合い、その成長へ向けて進んでいます。
一方で長らく運用されてきたプロジェクトを切り分け、
影響箇所を抑えながら順次モダンな開発環境に切り離し、リプレイスしていくことも必要です。
こうした新規事業の立ち上げの技術面やデータ面を中心とした推進をしたり、
何度もリプレイスすることでアジリティやその他多くの価値に貢献したり、
一緒に「当たり前」を追求していただける方をお待ちしています!
◆募集背景
DMM.com 3Dプリントでは大規模なサービスリニューアルも予定しており、それに伴うプロダクトの大規模なリニューアル計画しております。
新規プロダクトをゼロベースで構築し、サービスをグロースしていく中心となって活躍して頂けるエンジニアを募集致します。
◆ポジションの魅力
サービスや組織の成長を第一に考え、エンジニアという役割や立場を超えてエンジニアサイド、
ビジネスサイド問わずチームメンバー全員が対等な立場で議論できる環境です。
また、失敗を許容し何事にも積極的にチャレンジできる環境です。
仮説検証のために会議室や机上で何時間も考え議論するよりも、その時間で実際にやってみて、仮説を証明することを重要視いたします。
まだまだポテンシャルのある3Dプリント市場やサービスの中で、DMM.makeを通して自らが市場やサービスをグロースさせ、
世の中に大きなインパクトを与えるとともに、より良い未来を創り人々の暮らしを豊かにすることができます。
・アーキテクチャ設計、ミドルウェア選定などは、一任されているので、自由な構築ができます。
・新プロダクトの構築の際は、積極的に新技術を採用しています。
・ログ・メトリクス収集・分析基盤の構築も検討しており、設計段階から携われます。
・勉強会、トレーニングへの参加が奨励されており、現在導入している技術のスキルアップや、
今後導入検討している技術のトレーニングなど、会社負担で参加する事が可能です。