DMMの新規注力事業発足!
エンターテインメント分野にテクノロジーで
新たな枠組みをつくっていきたい
テックリードを募集!
業務内容
〈具体的な業務〉
DMM [SHOWBOOTH]の立ち上げおよびグロースのための開発業務を担当して頂きます。
本事業はまだマーケットが黎明期であるため、スピード感をもってプロダクトを改善していくことを重視します。
業務内容としては、立ち上げ期にあたるので幅広い業務を想定しています。
・クラウドインフラの設計・構築
・SaaS、ミドルウェアなどの選定
・CI/CD設計・構築
・モニタリング設計
・開発(プロトタイプ開発含む)
・上記に関する技術選定
〈利用予定の技術〉
バックエンド
・利用言語:Go言語
・フレームワーク:Gin (Reference Archtecture)
・APIインターフェイス定義:OpenAPI v3
フロントエンド
・利用言語:TypeScript
・フレームワーク:Next.js (Reference Archtecture React, React Hook, TypeScript)、Nx(Monorepo)
・UIフレームワーク: Ant Design
「開発環境/チーム体制」
開発
・クラウド:AWS (認証:Cognito、コンテナ管理: ECS、API処理フロー管理:StepFuntions, Lambda、メール:SES、ユーザー行動計測:Pinpoint、DB:DynamoDB)
・IaC:Terraform
・CI/CD:CIrcleCI
・Gitレポジトリ:GitHub Enterprise
・課題管理:ZenHub
バックエンドエンジニア:10名
フロントエンドエンジニア:15名
デザイナー:5名
募集要項
応募資格 | 【必須スキル・経験】 ・テックリード(もしくはリードエンジニア)の経験ある人 ・Go, Java, Scala, PHP 等による Web アプリケーションの開発経験 ・AWS, GCP等のクラウドサービスを使ったサービス開発経験 ・GitHub を使ったチーム開発経験 【歓迎スキル・経験】 ※お持ちのスキルセットに合わせて柔軟にポジションをご準備しています ・スタートアップ等での会社や事業立ち上げ経験をお持ちの方 ・マイクロサービスアーキテクチャでの開発経験 ・スタートアップでのCTOやCISO,COOといったポジション経験 ・事業を0からスケールさせた経験 ・Go言語を使用した開発 ・スクラム開発経験 【求める人物像】 ◆課題解決 技術を駆使し、ユーザーや事業の課題を理解、解決に向けて推進できる。 ・自ら施策を提案し、合理的に推進できる ・定量的/科学的に事業の課題を分析、理解できる ・Agility高く仮説検証を行うためにプロトタイプの開発などの手段が取れる人 ◆オープンコミュニケーション 自身の取り組みを周囲に伝えることができ、円滑に協調できる。 ・公開された場を活用した発信ができる ・ノウハウや悩みをオープンに相談・解決する ◆技術・事業への好奇心 日々である新たな技術や事業の課題に対して好奇心をもって学び、取り組んでいける。 ・新技術の学習、試験的な運用/挑戦 ・新たな事業モデルへのキャッチアップ など |
---|---|
給与 | 750万円~(年俸制) ※スキル、経験を考慮した上で年俸額を決定します。 |
勤務地 | 〒106-6224 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム等、詳細は部署による) ただし、一部の部署については適用外となります |
福利厚生 | ・社会保険完備(労災、雇用、年金、健康) ・退職金制度有 ・介護休業制度※実績あり ・産休育休制度※実績あり。育休は男性も取得実績があります。 ・交通費支給(月上限5万円まで) ・慶弔休暇見舞金※正社員の方を対象とさせて頂いております。 ・年俸査定年1回 ・喫煙室あり、 「喫煙専用室設置」「加熱式 たばこ専用喫煙室設置」双方設置。 【エンジニアの方向けサポート制度】 詳細は面接にて弊社社員へお尋ね下さい。 ・PC端末選択制(windows/mac)※一部指定部署あり ・サポートTech12制度 ※デザイナー・エンジニア社員対象。対象部署の指定あり ・AWS/GCP実弾演習場制度 ※デザイナー・エンジニア社員対象。対象部署の指定あり ・技術書の貸出 ・社員交流会 ・社内内線携帯貸与 ※業務上必要者に申請に応じ申請フローあり ・勉強会やカンファレンスの参加費用負担 ※業務上必要に応じての場合 ・福利厚生費支給 ・資格受験費用負担 ※合格の場合。対象資格制限あり |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日) 祝日、夏季、年末年始、有給 慶弔休暇(結婚、出産などで最大7日支給) 【職業安定法改正に伴う労働条件詳細】 (1)雇用形態:正社員もしくは契約社員 (2)労働契約の期間:正社員採用の場合 無期/契約社員の場合1ヶ月~6ヶ月等 (3)裁量労働制の有無:無 (4)賃金形態:年俸制(年俸を12分割し月次支給) (5)賃金:3,000,000~ (6)固定残業費の有無:有(月45時間分)※固定残業費を超えた時間外労働分は全額支給 (7)固定残業費の金額:65,000~ (8)社保の有無:有 (9)試用期間の有無:正社員採用の場合 有(3ヶ月~6ヶ月等) (10)正社員採用の場合の試用期間中と試用期間後の労働条件の相違点:無 (11)募集者の氏名:合同会社DMM.com (12)管理監督者:無 |
事業について
〈募集の背景〉
DMM.comでは、2020年10月にローンチしたDMM [SHOWBOOTH] を新規注力事業として、その立ち上げとグロースに力をいれております。
COVID-19の影響により盛んとなったオンラインイベント市場は、まだ黎明期にあり、圧倒的な勝者がいない状況です。
そのため「オンラインイベントといえばDMM」というような第一想起となるポジションを獲得することを最重要ミッションとし、年間100イベント開催を目指し日々奮闘しています。
新たな市場で圧倒的勝者となれるようスピード感のあるサービス改善を実現するべく、モダンな技術を存分に活用した開発チームを構築するため、募集を開始します!
〈事業について〉
現在、DMM.comが新規注力事業として取り組んでいるのがDMM [SHOWBOOTH]になります。
COVID-19によって多くのイベントが開催中止や延期となりました。
しかし、人と人が出会い新たな機会が生まれる場はなくなりません。
イベント発表の場、舞台、ライブ、握手会、講習会、集合研修、大規模セミナー、大規模商談会 等々全ての活動は、現在急速にオンラインへと移行しています。
我々は、この社会の大転換期をチャンスだと捉えています。
対面自粛というこれまでのやり方が通用しなくなった今、
オンラインイベントという新たなライフスタイルを我々は世に広めたいと考えています。
オンラインイベント市場は、市場としては黎明期であるものの、オフラインも含めたイベントの市場規模は非常に大きく1兆円規模です。
それをオンライン化することが出来れば、非常に大きな市場になるのではないかと見込んでいます。
その非常に大きなポテンシャルを持つ市場で勝者となれるようスピード感のある事業展開を目指しています。
DMMで展示会を開催すればバズるという実績を作り、出展料を出してでもDMMの展示会に出展したいというプロダクトを作っていきたいと考えております。
〈ポジションの魅力〉
・アーキテクチャ設計、ミドルウェア選定などは、一任されているので、自由な構築ができます。
・新プロダクトの構築の際は、積極的に新技術を採用しています。
・ログ・メトリクス収集・分析基盤の構築も検討しており、設計段階から携われます。
・フロント~インフラ周りまで幅広い業務に携わることができ、技術の幅が広がります。
・勉強会、トレーニングへの参加が奨励されており、現在導入している技術のスキルアップや、
今後導入検討している技術のトレーニングなど、会社負担で参加する事が可能です。